回覧、イベント等の各種の情報をお知らせします。
尚、自治会館、行事、絹一ニュースについては、別途ニュースのページを用意しているので、そちらをご覧ください。
自治会ニュース
自治会ニュース
お知らせ 8月の行事などの予定です。
8月の自治会の行事などの予定です。
noura
長沼消防団と絹ヶ丘一丁目自主防災隊による合同消火訓練が行われます。
7月21日(土)午後7時から9時までの予定で、長沼消防団と絹ヶ丘一丁目自主防災隊による合同消火訓練が殿ヶ谷戸公園周辺で行われます。
夜間の訓練ですが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
noura
ごみのポイ捨て止めて!
大曲り通りのごみポイ捨てが目立っています。
たばこの吸い殻、コーヒー紙コップ、お菓子の袋、中には家庭ごみまで・・・・・
このたび、館清掃事務所のご協力により、かわいい小学生のごみポイ捨て防止のポスターが掲示されました。
これをみてポイ捨てを思いとどまって!!
7月14日(土)絹一バザール開催です。
絹一バザールがかわります。
新しくなった絹一バザールに一層のご協力をお願いいたします。
7月14日(土)開催いたします。
午前(10時~13時)、午後(15時30分~16時)オープンです。当日は「お楽しみ映画会」と同日開催です。映画上映中は閉店しますが、買い物しながら映画鑑賞は如何ですか。来店をお待ちしています。
noura
第2回の区長会が開催されました
6月17日(日)第2回の区長会が開催されました。以下その要旨です。
【話し合いの内容】
□ 平成30年度事業計画について
□ 平成30年度公園アドプト活動
・5/27 「みんなの町の清掃デー」については参加者285名。可燃ごみ130袋、不燃ごみ1袋回収
・報告方法、悪天候の場合など実施判断の徹底。
・倉庫キーの引き継ぎルールが徹底されていないようなので、ルールを整理し、改めて伝える。
□ 平成30年度絹いちニュース 発行予定
発行日により、月2回の回覧スケジュール以外で配布する。
□ 平成30年度絹一バザールの取組
・バザールの実施は年3回(3月・7月・11月)3・7月→映画会と同時開催、11月は文化祭と同時開催
・バザールに供する物品の保管場所を自治会館内に確保する⇒7月整理整頓。
□ 夏まつり/東京都の地域の底力推進助成金申請について
・今年はやぐら建て+テント張りを同時に行いたい。
・打越中学の生徒さんのボランティアもお願いしていく。校長先生のスケジュール調整中。
□ 芸能祭実施報告
・出演者 114名 観客 自治会員47名 会員以外15名総計176名参加
・久しぶりに子どもの参加、そのせいもあるのか家族連れが多かった。
・午前の部20分遅延したが、お昼休みで調整、午後はぴったり。
・芸能祭案内を急遽非会員にも配布。
□ 殿谷戸公園入口の樹木伐採について
・入り口の段差解消と陽当たりをよくして欲しいと市に伝えた。夏まつり前に実施の見通し。
・その他:道路補修の件:オレンジマートの通りの道路が傷んでいる。
・昨年の大雨の長沼公園内土砂崩れあり、この補修で機材を導入、汚れ騒音ある。
・大曲りの道路、ごみが散乱していることがあり、ゴミ捨て禁止の看板を館清掃事務所から来て
設置の見通し。
□ 打越中学校生徒さんのボランティア協力要請について
昨年安否確認訓練で協力要請を打越中学にし、同中学生に手伝ってもらった。
今年は夏まつりでの協力要請したところ、包括的に了解。⇒今後詳細の作業内容を明示し協力
を依頼する。
□ 防犯カメラ設置の情報
痴漢対策など、防犯カメラを1台設置したいので、7月10日までに、どの場所に設置すべきか安全安心担当理事まで連絡。
□ 絹一合同消火訓練について…7/21
・夏まつり模擬店で火が出たという想定のもと、スタンドパイプの設置訓練を行うもの。
・長沼消防団と合同で行う
・これにより一人でもスタンドパイプの取扱い経験者を増やしたい。
以降、スタンドパイプの実物をみながら、操作要領の手順、消火訓練の手順などの座学。
以上
第1回区長会開催
平成30年5月20(日)に平成30年度第1回の区長会が開かれました。
主な話し合いの要旨は下記のとおりです。
【話し合いの内容】:
□ 平成30年度事業計画について各理事から説明がありました。
①基本事項…今年の基本テーマ
・ふるさとづくり(再生)
・隣近所の絆と連携(災害時対応)
・次の世代(含む子供)の参画意識の醸成
・記念誌「わが町、ふるさと絹一の歩み」(仮称)発行準備
②環境対策
・町内美化および安全・安心の確保
公園アドプト清掃活動…子ども会の参加は年3回で前年通り
・資源回収…回収実績を定期的に報告、第1・第3に提供するよう啓発
・町内環境の安全・安心対策推進
③行事
・芸能祭・6/10、夏まつり・8/25-8/26、文化祭・11/3-4、餅つき大会・1/5、
お楽しみ映画祭・7/14・10/13・3/9
・世代交代に関して…若い人たちを増員しながら徐々に交代していく。
アイデアがあれば、行事担当・組織担当ともども連携しながら支援していきたい。
④広報
・絹いちニュース…幅広い世代の意見を反映させたい。5月に新たに編集委員を募集する(特に女性)
・絹一ホームページ…HP委員会に企画を委嘱、年10回更新。
⑤福祉・厚生
・高齢者対策・子育て世代への支援
夏休み子ども学習会(3日間、子ども会が宿題のため会館利用)支援。
ふれあいネットワーク…たとえば草むしりは素人でもできる程度のもの
・福祉対策
・行政/関連諸団体との連携による福祉事業の強化
社協会員募集。地域福祉推進計画策定委員会に委員を派遣。
⑥安全・安心
防災活動
7/21 消防団スタンドパイプ消火訓練
9/15 チェーンソー訓練
9/29 救命救急講習
10/13-14 安否確認訓練…殿谷戸公園にて宿泊、炊き出し
12/1 長沼小学校区合同避難訓練
3/9 打越中学校防災・避難訓練に参加
防犯活動
パトロール参加者の新規募集。
理事・区長・班長は日中の自治会活動の際は腕章佩用。
年末パトロール・12/28-29
交通安全対策…絹ヶ丘一丁目支部
交通指導、自転車講習、見守りの活動のほか、交通指導員増員を図る。
⑦会館管理
・絆づくりと防災拠点
若年層への夜間の利用促進策、設備備品の総点検
・会館の利用・有効活用促進
固定客をいかに増やすか⇒たとえばコピー料金@80円→@30円
⑧組織
・若い世代のふるさとづくり支援…各年代ごとに意見を聴く会
・自治会記念誌発行準備…事務局を担当
⑨総務
・総務業務
各種会議の招集運営、理事間調整、書類保管管理、関係団体との調整
未加入者の加入促進
東京都地域の底力発展助成事業の申請
□ 記念誌作成について
・昔を知る人の存命中に取材・写真提供
・記念誌ができれば、学校や市などに贈呈
⇒わが町のふるさと意識醸成、若い世代の参画意識醸成、愛着心の向上につなげたい。
□ 第44回定期総会に関するアンケート集計結果
・アンケート回収結果は、若年、中年、高年齢層の関心度は上位2つまではほぼ同一。
「資源回収促進」と「雪害対策」だった。
□ 資源回収業者変更の件
・従来の指定業者が人手不足で対応不可との申入れから、新業者を㈱須藤商店に変更。
・回収日は、第1・第3土曜日のみ。(第5週がある月もそのように運営)
・回収カードはでき次第配布。
・適用は6/2以降。回収カードは会員以外でもこの居住区にお住まいの方であれば使える。
□ 芸能祭について
・今年の出場組数:42組、延べ人数157名。の予定
・また子どもさんの出演には図書カードを贈呈する。
6区の区長班長さんにはご協力いただくが、他の皆さんも観客として参加してほしい。
□ その他…第1回の区長会で各区長からの感想を募った。
以上
お知らせ7月の行事など
7月の自治会の行事などの予定です。ご協力をお願いいたします。
noura
交通安全祈願「なで木」購入ご協力の依頼!
今年も交通安全祈願「なで木」購入の受付を行います。締切りは7月19日です。ご協力をお願いします。
みんなの町の清掃デーが行われました。
平成30年度のみんなの町の清掃デーが5月27日(日)午前8時から実施されました。
参加された皆さんは、町に捨てられている可燃ごみ、不燃ごみ、空き缶などを回収するため、決められた地域を担当割り当て表に従ってお掃除しました。参加した人数は285人、集められたボランティア袋は130袋でした。掃除に協力していただいた皆さん、また、安全にお掃除できるよう交通整理してくれた交通安全隊のみなさん、ありがとうございました。
絹ヶ丘大道り沿いの歩道の掃除をする皆さん
大曲通りを交通安全隊に見守られて掃除する皆さん
掃除を終えて歓談する皆さん
中通り沿いにある掲示板設置場所を掃除する皆さん
かしわ文庫だより/北野南部会館図書館
かしわ文庫だよりです。北野南部会館図書館からです。