自治会ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加

 回覧、イベント等の各種の情報をお知らせします。
尚、自治会館、行事、絹一ニュースについては、別途ニュースのページを用意しているので、そちらをご覧ください。

自治会館ニュース

行事ニュース

絹いちニュース

自治会ニュース

新年度 第1回区長・班長会が開催されました。

4月21日(日)新年度における第1回区長・班長会が開催されました。出席したのは、新旧区長、新班長および理事の皆さんで、会場の自治会館ABホールは立錐の余地もない状況でした。
会議は、吉田会長の挨拶に始まり、区長の自己紹介、新年度の活動方針がそれぞれの担当理事から説明されました。続いて、区長・班長の役割について説明があり、さらに、今年度行われる行事をそれぞれの区に担当分けしました。最後に各区ごとに分かれ、新旧区長、班長との懇談会が行われ、コミニュケーションを深め、2時間の会議を終了しました。
理事をはじめ区長、班長さん、1年間よろしくお願いいたします。

 


区長・班長会の会場の様子


挨拶する吉田会長


区長、班長の役割りなどを説明する高山副会長

 

2019年4月25日

第45回絹ヶ丘一丁目自治会定期総会が開催されました。

第45回定期総会は、4月20日(土)、104人(委任1090人、委任を含めた出席率、69.4%)の会員が出席し、北野市民センター8階ホールで開催されました。
午後1時30分から始まった総会で挨拶に立った吉田会長は、「いつ起こるかわからない災害への取組みや高齢者・子育て支援といった課題に対しては、自治会の役割が重要で、特に向こう三軒両隣を基本とした住民同士の絆が大切だ。そのために自治会として交流の場を作っていきたい。」と述べました。
その後、正木議長により3つの議案が審議された結果、全ての議案が原案通り賛成多数で承認されました。
また、審議の中で2人の方から、意見・要望が出されましたが、そのうちの1件は「U字溝の蓋がない個所があり、お年寄りが、溝にハマる事故が起こった。安心・安全の観点から、対策を市と相談してもらいたい」という要望であり、会長から「市と話し合ってみたい」との回答が示されました。
最後に新年度の役員の紹介があり、代表して吉田新会長は「決定した方針を皆さんの協力を得て、実現していきたい」と決意を表明し、総会を終えました。

受け付け風景

司会の小山理事の開会宣言でスタート

議長に選任された2区1班の正木さん

挨拶する吉田会長

業務報告及び新年度方針の提案をする高山副会長

決算及び新年度予算の提案をする染谷理事

監査報告をする今井監事

新役員の提案をする山崎役員選出委員長(理事)

意見・要望を述べる9区1班の渋谷さん

意見を述べる8区4班の原さん

会場の様子

退任する役員の方々

理事の退任挨拶をする久保さん

新年度役員の皆さんと挨拶する吉田新会長(右から2人目)

2019年4月22日

令和元年度みんなの町の清掃デー担当割り表について

5月26日(日)に行われる「みんなの町の清掃デー」は、午前8時から開始されます。それぞれの清掃地域とその担当は、以下の表や地図の通りです。皆さん、力を合わせて自分たちの町をキレイにしましょう!

2019年4月22日

みんなの町の清掃デー実施のご案内

5月26日(日)8時から、「みんなの町の清掃デー」が行われます。
「みんなの町の清掃デー」は、)「美しい八王子を作る会」が主催する八王子市で一斉に行う行事です。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。



昨年の「みんなの町の清掃デー」の様子

2019年4月22日

5月の行事など

自治会の5月の行事などの予定です。

5月のことを旧暦で「皐月(さつき)」と呼びます。旧暦でこのころは、気温が暖かくなり、ちょうど田植えを始める頃です。苗代から田へ植えかえるころの稲の苗のことを「早苗(さなえ)」といいますが、「皐月(さつき)」はこの「早苗月(さなえづき)」を略した呼び名だと言われています。

2019年4月22日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です